「睡眠薬が効かない!」
症状詳細
夫と子供2人との4人暮らし。パートで仕事しながら、子供2人を育てている。特に仕事でも家庭でもストレスはない。しかし1年前から、なかなか夜に寝つけず、床に入ってからも2~3時間は眠れないことが続いている。そのため疲れがなかなかとれないような気がする。しかし「抑うつ」も「不安」もそれほどなく、メンタルクリニックには行きたくない。近くの内科に相談して睡眠薬を処方してもらうが、種類を変えても、2種類飲んでも寝付けない。意を決して当院を受診した。
治療経過・結果
「睡眠薬ではなかなか眠れない方」と思い、ある抗うつ薬を1錠と睡眠薬1錠の内服を開始した。効果はその日の夜から表れて、寝付きが劇的にスムーズになった。2ヶ月した今は、睡眠薬も中止して、抗うつ薬1錠のみで良眠できている。
考察・解説
睡眠薬が効かないのは、おそらくは自律神経が乱れているのだとおもいます。こういった方は睡眠薬の効果が乏しいです。抵抗があるかもしれませんが、抗うつ薬などで自律神経を整えると眠りやすくなります。またほとんどの睡眠薬で強い眠気が1日続き、使用できない人もいます。このような方の場合、内科などでは対応困難なので、メンタルクリニックでのご相談が必須であります。眠れないことから体調不良になり、他の疾患になることも多いので、早めにご相談ください。
類似する症例
3ヶ月前から慣れない部署に異動になったが、みんなの支えもあり頑張れていた。1週間前から咳や痰といった風邪みたいな症状があった。なかなか風邪が治らず2日ほど休みをもらったが治らなかった。頑張って仕事に行くが、体は熱っぽく少しフラフラして、動悸もある。職場のみんなも暖かく迎えてくれるが、なぜか涙が出て止まらない。一度おさまっても、みんなから声をかけられると涙がでてしまう。一度は過呼吸ぎみにもなっ...もっと見る
以前から生理も不定期であり生理前に頭痛・めまい・吐き気が強かった。 婦人科に通院したところ、「月経前症候群」と診断され低用量ピルを勧められ使用したが、むしろ症状が強くなり中止した。その後は漢方薬を処方されて経過を見ているが、1年経っても効果はあまりない。 意を決して当院を受診した。 ...もっと見る