バスや電車、デパートで動悸・息苦しさ・めまいが起こる
症状詳細
元々、人が多いところは気疲れして苦手であった。職場の環境はそれほどストレスはないと自分では感じていたが、仕事を初めて数ヶ月たった頃から、バスや電車、またデパートなど人が密集するところで動悸・息苦しさ・めまいなどを感じるようになった。内科や耳鼻科を受診しても心臓などに異常はなかった。当院に相談した。
治療経過・結果
職場では症状はないため、人が多いところに出るときにだけ、自律神経を落ち着かせる目的に抗不安薬を内服するようにした。飲むと動悸や息苦しさなどの症状がでることはなくなった。最初の1~2回は飲むことで少し眠気があったが、今はその副作用はなくなった。「お守り」代わりにいつも持ち歩いている。最近では「お守り」を持ち歩くことで安心するのか、使う頻度も減ってきている。
考察・解説
病名をつけるならば「不安障害」「自律神経失調症」などになるのでしょうが、それほど重篤なものではないと思います。おそらく「他人に接する」ということは、我々が思っている以上にエネルギーを使うものなのだと思います。1つの薬を持ち歩くことで、日常生活がスムーズに送れるようになるなら、私はいいと思います。
類似する症例
仕事は2~3年おきに転職していた。7年ほど前から「円形脱毛症」が出現したため、定期的に皮膚科に通院して外用薬治療・光線治療をしていた。しかし症状はあまり改善されなかった。仕事でもストレスが多く、また円形脱毛もあるため、プライベートでもあまり人と交わらず遠慮することが多かった。不安もあり当院を受診した。 ...もっと見る
以前から生理も不定期であり生理前に頭痛・めまい・吐き気が強かった。 婦人科に通院したところ、「月経前症候群」と診断され低用量ピルを勧められ使用したが、むしろ症状が強くなり中止した。その後は漢方薬を処方されて経過を見ているが、1年経っても効果はあまりない。 意を決して当院を受診した。 ...もっと見る