トップページ > 症例紹介 > 「月経前症候群(PMS)」と言われて・・・

「月経前症候群(PMS)」と言われて・・・

症状詳細

以前から生理も不定期であり生理前に頭痛・めまい・吐き気が強かった。
婦人科に通院したところ、「月経前症候群」と診断され低用量ピルを勧められ使用したが、むしろ症状が強くなり中止した。その後は漢方薬を処方されて経過を見ているが、1年経っても効果はあまりない。
意を決して当院を受診した。

治療経過・結果

自律神経を落ち着かせる目的で抗うつ薬・抗不安薬の調整を行ったところ、生理前の不調は5割以下まで抑えられるようになった。現在も通院を続けている。

考察・解説

「月経前症候群」はれっきとした婦人科の疾患である。
しかしそこでうまくいかないとき、次に向かうのは実は心療内科・精神科である。
月経前症候群はまだはっきりとは言えないが、プロゲステロン(黄体ホルモン)の変動などが一因となり自律神経が変動して不調が起こる。
メンタル系の薬剤を使用してこの変動を穏やかにして症状を和らげることが可能なこともある。

類似する症例

不眠症自律神経失調症

「睡眠薬が効かない!」

夫と子供2人との4人暮らし。パートで仕事しながら、子供2人を育てている。特に仕事でも家庭でもストレスはない。しかし1年前から、なかなか夜に寝つけず、床に入ってからも2~3時間は眠れないことが続いている。そのため疲れがなかなかとれないような気がする。しかし「抑うつ」も「不安」もそれほどなく、メンタルクリニックには行きたくない。近くの内科に相談して睡眠薬を処方してもらうが、種類を変えても、2種類...もっと見る

うつ病不眠症動悸物忘れ頭痛

「物忘れ?!」「集中できない」「不眠」で悩む男性・・・

営業職として仕事していたが1年前から残業も多くなり、睡眠や食事の時間も不規則となった。半年ほど前から、仕事前になると頭痛や動悸があったが、1時間ほどするとおさまるので我慢していた。1ヶ月前からは夜に寝付けなくなり、また仕事でも取引先との大事な約束も忘れることが幾つかあり、仕事に集中出来ないときが出てきた。自家用車を壁にぶつける事故もあった。自分でも、また周囲の評価も...もっと見る

お問い合わせ

お電話・FAX・メールでお気軽にご相談ください。

お電話でお問い合わせ

電話 099-813-8338

受付時間
月~土 9:00~12:30 / 14:00~18:00

FAXでお問い合わせ

Fax. 099-813-8870

24時間受付中
後日、ご案内のお電話をさせて頂きます。

メールでお問い合わせ

ご相談メールフォーム

※当院に通院中、または通院予定の方専用メールフォームです。

※初診のかたの受診予約はお電話にてお問い合わせください。

診療時間について
午前9:00~12:30※
午後14:00~18:00

※午後の診察がある日は、午前の診察終了後~14:00までは当院は閉院します。院内の使用は出来ません。
■日曜日と祝日は休診です。

トップへ戻る