バスや電車、デパートで動悸・息苦しさ・めまいが起こる
症状詳細
元々、人が多いところは気疲れして苦手であった。職場の環境はそれほどストレスはないと自分では感じていたが、仕事を初めて数ヶ月たった頃から、バスや電車、またデパートなど人が密集するところで動悸・息苦しさ・めまいなどを感じるようになった。内科や耳鼻科を受診しても心臓などに異常はなかった。当院に相談した。
治療経過・結果
職場では症状はないため、人が多いところに出るときにだけ、自律神経を落ち着かせる目的に抗不安薬を内服するようにした。飲むと動悸や息苦しさなどの症状がでることはなくなった。最初の1~2回は飲むことで少し眠気があったが、今はその副作用はなくなった。「お守り」代わりにいつも持ち歩いている。最近では「お守り」を持ち歩くことで安心するのか、使う頻度も減ってきている。
考察・解説
病名をつけるならば「不安障害」「自律神経失調症」などになるのでしょうが、それほど重篤なものではないと思います。おそらく「他人に接する」ということは、我々が思っている以上にエネルギーを使うものなのだと思います。1つの薬を持ち歩くことで、日常生活がスムーズに送れるようになるなら、私はいいと思います。
類似する症例
仕事や育児など問題なく過ごしていた。ある日、自分の母に重い病気があることが判明した。その後から、めまい・吐き気などが強くでるようになり、不眠にもなった。友人から「メニエール病」のことを聞き、近くの耳鼻咽喉科を受診して治療を始めた。検査結果からもメニエール病と診断され、数種類のめまい薬を内服開始し2ヶ月ほど治療したが、めまいは続いた。不眠もあり当院を受診した。 ...もっと見る
3ヶ月前から慣れない部署に異動になったが、みんなの支えもあり頑張れていた。1週間前から咳や痰といった風邪みたいな症状があった。なかなか風邪が治らず2日ほど休みをもらったが治らなかった。頑張って仕事に行くが、体は熱っぽく少しフラフラして、動悸もある。職場のみんなも暖かく迎えてくれるが、なぜか涙が出て止まらない。一度おさまっても、みんなから声をかけられると涙がでてしまう。一度は過呼吸ぎみにもなっ...もっと見る