めまいで「メニエール病」と診断されたが・・・
症状詳細
仕事や育児など問題なく過ごしていた。ある日、自分の母に重い病気があることが判明した。その後から、めまい・吐き気などが強くでるようになり、不眠にもなった。友人から「メニエール病」のことを聞き、近くの耳鼻咽喉科を受診して治療を始めた。検査結果からもメニエール病と診断され、数種類のめまい薬を内服開始し2ヶ月ほど治療したが、めまいは続いた。不眠もあり当院を受診した。
治療経過・結果
睡眠をとるための睡眠導入剤、自律神経を安定させる目的に、ある抗うつ薬を半錠と抗不安薬を併用して治療を開始した。治療開始後すぐに睡眠は改善して、また2週間ほどでめまいは軽減していった。治療開始後から2ヶ月ほどで、めまいはほとんど見られなくなった。耳鼻咽喉科のめまいの薬も現在はすべて中止されている。
考察・解説
親の病気がストレスとなり、最初はメニエール病が発症したと思われる。メニエール病はめまいや吐き気などの症状が主だが、自律神経も乱れる疾患であると思われる。耳鼻科での一般的なめまい治療で効果が乏しかった方に、自律神経失調症の治療を行うことで、症状が改善するといった経験をしました。
類似する症例
家族のことで少し悩みはあったが、特に問題なく仕事もして生活していた。最初は風邪症状からはじまり、発熱や頭痛・鼻汁などもあった。その後から腹痛と下痢がおさまらなくなり、2週間以上続いている。内科で胃腸炎を疑われ薬も飲んでいるが、一向におさまる気配はない。1日に多い時は10回ほどトイレにいく。意を決して当院を初診した。 ...もっと見る
仕事は2~3年おきに転職していた。7年ほど前から「円形脱毛症」が出現したため、定期的に皮膚科に通院して外用薬治療・光線治療をしていた。しかし症状はあまり改善されなかった。仕事でもストレスが多く、また円形脱毛もあるため、プライベートでもあまり人と交わらず遠慮することが多かった。不安もあり当院を受診した。 ...もっと見る